俺42歳。

| コメント(0) | トラックバック(0)

そもそも書き手の年齢がわかるBlogってどれだけあるんだろう?

年齢を文章やタイトルに含める必要もないので実体はわからないですよ(みんなが自分-年齢を晒してるわけじゃないし)。そもそもインターネット上で何かを発信することだけが表現じゃない。

といいつつ、ちょっとだけ考えてみた。

居場所とかライフスタイルって何らかの圧力やきっかけがないと変わらない。

要するにLPレコードがなくなればCDを買うけれど、本屋がなくならなければ紙の本を買い続けるだろうってこと。

20代〜30代くらいでライフスタイルとか自分の居場所ってある程度出来あがってしまうだろう。40代前半の自分にとってはインターネットとかWindows95(Windowsユーザーになったことは一度もないけど)って20代後半(ぎりぎり30前)で、僕は“滑り込んだ”クチだけど大多数はそうではない(滑り込んだとは言ってもITやWebの業界で生きて来たわけでもなく、誰も僕のオンラインでの30代の頃なんて知らないだろう)。

さらに、ブログが生まれた時期には既に30代後半でぎりぎり40前。さてブログでも書こうか、って人は間違いなく小数派だと思う(20代や30代でも小数派だとは思うが)。

ライフスタイルや居場所から移動しないってことは逆に後何年か経つとBlogで発信する人よりSNSや携帯コミュニティから抜け出さない若い人たちが増えるんだと思う。

あと、失うものがあるとかないとかは表現する/しないとはあまり関係ないけれど、自分を晒すかどうかについては関係あるだろう。

とはいえ、別に声高に「俺40代」って主張する必要もないわけで、表現している人はたくさんいると思いますよ。

と、ここまで書いて気がついたのだけど、結局とんがっていたり目に飛び込んで来たり心に突き刺さるものを書いている人は (一部の自分晒し組を除いて) 40代とか50代に見えないって、ただそれだけのことじゃないの?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://junnama.alfasado.net/mt5/mt-tb.cgi/24

コメントする

このブログ記事について

このページは、Junnama Nodaが2009年5月19日 12:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「WebSig24/7 MT分科会(MovaMotion?)。」です。

次のブログ記事は「Movable Type プラグイン開発入門。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。