アルファサード株式会社 代表取締役 野田 純生のブログ


TrackBackをなかったことにしてGoogleに買われるまで頑張ってみたりして。


公開日 : 2007-07-05 13:47:37


がいよう。

「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - Ogawa::Memorandaに反応してGoogleに買われる妄想を膨らませてみるエントリー。

実はこのモデルはユーザの負荷を外部サーバにオフロードすることによって利便性を提供しているという点でFeedBurnerと似通っている。誰か立ち上げてGoogleに買われるまで頑張ってみては(嘘)!!

例えばこのエントリからこのエントリへトラックバックを打つとして。

しようしょ。

http://example.com/ping.fcgi/http://as-is.net/blog/archives/001257.html へ以下のようにPOSTする(トラックバックの仕様通り)。

my $url = 'http://example.com/ping.fcgi/http://as-is.net/blog/archives/001257.html;
my %TBdata = (
	'url' => '/online/2007/07/trackback_google.html',
	'blog_name' => 'Junnama Online(Mirror)',
	'title' => 'TrackBackをなかったことにしてGoogleに買われるまで頑張ってみたりして。',
	'excerpt'=> '「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - Ogawa::Memoranda に反応してGoogleに買われる妄想を膨らませてみるエントリー。');
my $request  = POST($url, [%TBdata]);
my $ua = LWP::UserAgent->new;
my $res = $ua->request($request);
print $res->as_string;

受け取ったデータをスパムフィルターにかけてからHyperEstraierの文書ドラフト形式に変換してデータベースへputする。

@uri=http://example.com/ping.fcgi?__mode=get&to=http%3A%2F%2Fas-is.net%2Fblog%2Farchives%2F001257.html&rf=http%3A%2F%2Fjunnama.alfasado.net%2Fonline%2F2007%2F07%2Ftrackback_google.html
@title=TrackBackをなかったことにしてGoogleに買われるまで頑張ってみたりして。
@author=Junnama Online(Mirror)
@cdate=2007-07-05T12:00:00+09:00
@mdate=2007-07-05T12:00:00+09:00
rf=/online/2007/07/trackback_google.html
to=http://as-is.net/blog/archives/001257.html

「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - Ogawa::Memorandaに反応してGoogleに買われる妄想を膨らませてみるエントリー。
estcmd search -vx -sn 300 100 200 -attr 'to STREQ http://as-is.net/blog/archives/001257.html' casket

とするとXMLで帰ってくる(一応ちゃんとやってみたからね)。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<estresult xmlns="http://hyperestraier.sourceforge.net/xmlns/search" version="1.4.9">
<meta>
<hit number="1" auxiliary="off"/>
<hit key="[UVSET]" number="3" auxiliary="off"/>
<time time="0.000896"/>
<total docnum="3" wordnum="92"/>
</meta>
<document id="1" uri="http://example.com/ping.fcgi?__mode=get&to=http%3A%2F%2Fas-is.net%2Fblog%2Farchives%2F001257.html&rf=http%3A%2F%2Fjunnama.alfasado.net%2Fonline%2F2007%2F07%2Ftrackback_google.html">
<attribute name="@author" value="Junnama Online(Mirror)"/>
<attribute name="@cdate" value="2007-07-05T12:00:00+09:00"/>
<attribute name="@digest" value="ae74279b347acb5284ddbb66d6a92a15"/>
<attribute name="@mdate" value="2007-07-05T12:00:00+09:00"/>
<attribute name="@title" value="TrackBackをなかったことにしてGoogleに買われるまで頑張ってみたりして。"/>
<attribute name="rf" value="/online/2007/07/trackback_google.html"/>
<attribute name="to" value="http://as-is.net/blog/archives/001257.html"/>
<snippet>「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - Ogawa::Memoranda に反応してGoogleに買われる妄想を膨らませてみるエントリー。<delimiter/></snippet>
</document>
</estresult>

なので、http://example.com/ping.fcgi?__mode=get&to=http%3A%2F%2Fas-is.net%2Fblog%2Farchives%2F001257.html へリクエストを送るとこのXMLをそのまま返すようにして...あとはAjaxでごにょごにょと...

めも。

スパム判別の部分がキモになるわけですが各ブログのオーナーが自分のブログのエントリーに対する公開・非公開・スパムといった判定を反映できる管理画面を提供して、そのデータを共有するようにすればいいかな。他にもスパム判別のアルゴリズムはあれこれあるからそのあたりを組み込んで。あとはスパムデータの共有とトラックバックデータの検索をノードサーバーでP2Pで処理させて負荷分散が図れるように最初から考えておくわけだな。

おまけ。

HyperEstraierのトップページの見出しにいつも密かに笑っているのだが、さっき覗いたら「超超超超イイ感じ迷子: コードも書かない人に言われたくはない。」だった(笑)。コード書くから言わせてね。虎苦罰区検索系夜露死苦!

Googleに買われるまで頑張ってみては(嘘)!!って...よく見たら(嘘)!!って書いてあったのに今気づいた(嘘)。



このブログを書いている人
野田純生の写真
野田 純生 (のだ すみお)

大阪府出身。ウェブアクセシビリティエバンジェリスト。 アルファサード株式会社の代表取締役社長であり、現役のプログラマ。経営理念は「テクノロジーによって顧客とパートナーに寄り添い、ウェブを良くする」。 プロフィール詳細へ